無職になって初月の配当金 〜 不労所得のありがたさを実感

体調悪化が止まらなかったので、3月末で17年勤めた会社を退職しました。

幸い夫は働いているので、子ども二人も含めた生活費は何とか節約していけば、夫の給料内でやりくりできるでしょう。(というより、やりくりせねば、なりません。)

我が家ではお小遣い制を採用しており、二人ともお小遣いを貰って、その範囲内では好きに使う生活でした。

しかしながら、夫一人の給料が収入となった今、私がお小遣いを貰うのが、何とも心地よくないのです。

結婚して初めての専業主婦なので、慣れていないこと、また我が家は「お小遣い=個人の管理可能費」で設定しているため、美容室代・携帯電話代・化粧品代・洋服代・コンタクト代なども含まれています。

そのため、専業主婦になっても、少なくとも、月に三万円はお小遣いがないと、かなり苦しい生活となります。

1. 配当金から、お小遣いを貰っていると考える

家計は私が管理しているので、お小遣い三万円貰っても、黒字を維持している限り、夫はあまり気にしないかもしれません…

私の気持ちだけの問題なのでしょうが、私の退職後お小遣いについて、いくらにするかなどなかなか相談する気になれません…

そんな中、日本アジアグループという、持っているのも忘れかけていた日本株から、特別配当金 23,906円が振り込まれたのです。

「そうだ、配当金はもともと私の独身時代の運用資産がメインだったし、運用も私がやってるんだから、配当金からお小遣いを貰おう!」

ちなみに、配当金収入は家計管理の外としており、家計収入とは別扱いになるので、そこからお小遣いを貰うのも、別扱いになります。

家計管理はマネーフォーワードMEで行っていて、時々、家計の状況をシェアするために、夫に見せたりしています。

私が仕事を辞めたことにより、今まで少々無駄遣いをしていても黒字だったのが、今後はきちんと節約しないと赤字になってしまうので、そこからお小遣いを貰って、、、ということも懸念材料の一つなのです。

こうして考えると、気持ちがだいぶん楽になりました!

仕事は辞めたものの、家事・子育て全般をこなしているので、遠慮する必要はないかもしれませんが、単に慣れの問題かなぁ…

2. 日本株配当からお小遣い、米国株はVIGへ再投資

今まで米国株配当金は全てVIGという米国増配株ETFに再投資してきました。

一方、日本株の配当金は証券口座に置きっぱなしだったので、今後しばらくは、こちらからお小遣いを貰おうと思います。

体調不良で退職しているので、一応、傷病手当金を申請していますが、条件が厳しそうなので実際に貰えるのかは、まだ分かりません。

それまでは証券口座の配当金からお小遣いを貰うようにすると、かなり気が楽です。

3. 2021年4月の配当収入

4月の配当は、無職になってから、初めての配当収入です。

日本株は、記事にも書いた旧村上ファンド系投資会社がTOB合戦を仕掛けたお陰で、漁夫の利で税引前3万円の特別配当を頂きました。

積水ハウス(NISA)3,900円
日本アジアグループ23,906円
日本株 合計27,806円

アメリカ株は、昨年コロナ影響で無配に陥っていたGPS(ギャップ)と、HSBC(HSBCホールディングス)が、無事に復配したお陰で、昨年より配当金を増やすことができました。

また、コロナ大暴落の時に果敢に買い挑んだARCC(エイリスキャピタル)も配当金増加に多きな貢献をしてくれました。

VTI7.87
GILD15.37
KO30.20
PPL29.83
KMB9.86
QSR14.39
PFF53.40
GSK25.04
PM38.20
ITW 8.21
LEG8.64
GPS36.64
HSBC104.30
ARCC143.45
米国株 合計525.40

日本株と米国株(108円換算)の合計で、約85,000円の配当を受け取ることができました。

これに加え、自動発生FXの収入もあるので、月三万円のお小遣いだけでなく、退職することにより、退職により新たに負担が発生してしまう、任意継続健康保険料や国民年金ぐらいは支払えそうです。

もともとは、配当金生活を目指していましたが、病気など、想定外の事態でも、給料以外の不労所得があるのは、心の安定につながることを実感した出来事でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました