2019年1月3日の朝、為替レートが円高方向に急落しました。
ドル円が104円台に、豪ドル円が70円台に急落。特に豪ドルの下落がむごかったです。
理由はよく分かりません……
- 暴落ニュースは見当たらず(アップルの売上予想悪化くらい)
- 日本の休日
- 取引が少ない早朝
- FX業者によってはスプレッドが開いた
- AIによる自動取引がオーバーシュート?
フラッシュ・クラッシュと名前が付けられているようです。
私の設定は今回大きく暴落した豪ドル円の買いポジションを含みますが、何とかロスカットされずに済みました。
ウェブ上には阿鼻叫喚の地獄になっており、改めてレバレッジの怖さを思い知り、このまま自動取引を続けるのが心配になりました。
今回のように、特段のニュースもない中にこれだけ下落するとなると、今まで私が想定してきた、「レバレッジが危なくなったら追加入金する」方法では入金が間に合わない可能性が高いです。
今回の急落時の状況について振り返って、今後の設定変更を検討しました。
1. ループイフダンの設定
現在稼働中のアイネット証券のループイフダンの設定です。400万円の元本で運用しています。
想定為替レートまでの下落でロスカットされないためには、678万円の資金が必要ですが、資金効率が下がるので、全額は入金していません。
約1年半の運用で、64万円の決済利益が積みあがっているので、464万円の資金に対して、想定為替レートまでの下落をカバーするためには、▲214万円不足しています。
2. 今回の暴落でロスカットを免れた理由
何とかロスカットを免れた理由を考えてみました。
①資金に余裕があった
400万円の元本に1年半で64万円程度の利益が積み上がっていたので、豪ドル=70円程度の円高であれば、資金にまだまだ余裕があったことが挙げられます。
ループイフダンは簡単に月に3万円など稼げるので、ついつい本数を倍にすれば、月に6万円の収入になると皮算用して、設定を増やしたくなります。
特に2018年のように先進国通貨の年間為替レート変動が小さいと、余裕があるように感じるので設定を増やしたい気持ちになりますが、何とか我慢した甲斐があったようです。
②通貨を分散していた
昨年夏のトルコリラ大暴落以前はカナダドルの買いポジションも設定していたので、合計で4つのループイフダンを走らせていました。(全て1,000通貨単位)
もし、豪ドル円のループイフダンだけを4つ仕掛けていたらどうなったかを調べてみました。
一番円安の豪ドル円の買いポジションが約90円なので今回の最安値の70円まで下落すると、約20円下落ということになります。
20銭単位でのループイフダンなので、20円の下落に耐えるには、1,000豪ドルのループイフダンでは1,373,600円の資金が必要です。
- 1,000単位:137万円
- 4,000単位:549万円
今の設定では、豪ドルは1000単位のみなので、必要資金は137万円と400万円まではまだまだ余裕があります。(加えで米ドルの含み損もあるが、米ドルの下落は豪ドルに比較して緩やかだった)
しかし、もし米ドル、ユーロ、カナダドルの代わりに全てを豪ドルで運用していたら、下落時の必要資金は549万円となり、同じ資金量でもロスカットされていました。
③買いポジションと売りポジションを混ぜていた
ユーロ円は買いポジションのスワップポイントがマイナスなので、売りのループイフダンを行っています。
そのため、今回のような一斉な円高の場合、ユーロ円の売ポジションは含み損を抱えることなく、利益確定に貢献してくれました。
一方、1ユーロ=120円という私の想定しているユーロ為替レート内でギリギリ収まってくれたので良かったのですが、更に暴落した場合、決済されないような円高の売りポジションを持ってしまうことになるため、やはり為替レートレンジを指定できないループイフダンの怖いところです。
この機能が付いているトラリピの手数料が永久無料になったので、トラリピへの移行も検証中です。
④円安過ぎる買いポジションを持たないように円安時にはループイフダンを停止していた
ループイフダンの大きな欠点は為替レートのレンジ設定ができないことです。
そのため、円安時に稼働させるど、1豪ドルが100円を超える買いポジションを持つことになってしまいます。
これを回避するために、1豪ドルが90円を超える時には、ループイフダンを停止させて、円安のポジションを持たないようにしています。
1豪ドル=70円に下落という状況は同じでも、100円からポジションを持っているのと、90円からポジションを持っているのでは、必要資金に大きな差があります。
- 20円下落:137万円(90円→70円)
- 30円下落:281万円(100円→70円)
3. 今回の決済状況
アイネット証券のループイフダンは今回の相場急変でシステムが正しく稼働しなかったようですが、修正してくれました。
1月3日に発生しました相場急変の影響により取引システムの負荷
が高まり、
お客様のご注文が正常に執行されなかった事象が発生しました。お客様には多大なるご迷惑をお掛け致しましたこと、深くお詫び申
し上げます。 今回のシステム障害の影響範囲は下記の通りでございます。
・発生時間:1月3日午前7時30分~午前8時00分頃
・該当注文:指値注文上記の対象となるご注文に関しましては、本日中には本来執行され
るべきレートで
約定修正処理を行い、お客様に不利益が生じないよう対処させて頂きます。
2019年1月4日の20時に買いポジションが、21時頃に買いポジションの決済が一斉に行われました。
4. 今後はトラリピへの移行を本格的に検討
今回は為替レートの急落とはいえ、当初想定した為替レート内での下落でした。
しかし、機械取引により売りが売りを呼び、予想しないような場面で急落してしまう今回の状況は、改めてレバレッジ取引の怖さを思い知らされました。
ロスカットされるだけでは足りずに、追加証拠金が必要になった方もいらっしゃるようです。
アイネット証券のループイフダンは最大ポジション数を制限するリスク管理はできますが、稼働させる為替レートの範囲を設定できないのが欠点です。
今までは、手動でループイフダンを止めればよいと考えていましたが、豪ドルのようなある程度の流通量がある通貨が今回のような原因不明の暴落をするようでは、手動で止めるのではリスクが大き過ぎるように感じました。
重要性が今までより増してきたので、マネースクエアのトラリピへの移行を真剣に検討していく予定です。
但し、リスク分散の観点から、全部を一つのFX業者に入れるのは怖いので、通貨毎にループイフダンとトラリピを併用する予定です。
コメント
ループイフダンの最大ポジションは10円幅以下の設定が良いです。
B25で121ポジション(30円幅)は資金効率的に無駄な上に強制ロスカットの危険性が増えるだけです。
円安トレンドの場合は3~4ポジションもあれば十分な事は分かると思います。
円高トレンドの場合は含み損が増えるだけです。
黙って121ポジションまで耐えたら必ず反発するとは言えないですし、ポジションはスライドするので125円まで円安が進み、そこから121ポジションなら95円ですからね。
もし75円まで円高になったら、おそらく耐えられないでしょう。
最大ポジション数が少なければ今回のクラッシュのような場合でも含み損のポジションが少なくて済むので、反発した場合の機会損失が少しあるだけで強制ロスカットの危険は大幅に減ります。
私は5円幅程度の最大ポジションで最大ポジションになったらその時点で次のポジションをどうするか考えてます。
円高トレンドでB25の21ポジションが埋まったら次に同じくB25の21ポジションを稼働するれば最初からB25の41ポジションを稼働してるのとほぼ同じで、円安トレンドになった場合は途中からは2倍の利益になります。
円安トレンドがいつまでも続く訳ではないので、適時片方の稼働を止めれば良いです。
これで資金効率が大幅にアップする上に強制ロスカットのリスクも大幅に減ります。
私はロングもショートも、この様な運用をしてます。
株がメインなのでFXは250万円の証拠金ですが、レバ2倍~最大5倍に収まるように運用して毎月4~5万円の利益です。
強制ロスカットで検索して色々見てますが、何かの参考になればと思い書き込みさせて頂きました。
名前の通り、返信不要です。
長文失礼しました。