NISAとは? 仕組みとメリット・デメリット。積立投資信託がよい?

NISAという言葉を最近よく聞くと思いますが、株式取引を始める前にこの制度の内容を理解して、上手に利用することが手取りを増やす大きな効果となります。(配当・売却益の約20%が節税できます。)
NISA
2014年から始まったNISA(少額投資非課税制度)。 制度の特徴は、下記の通りです。

NISAのメリット

  • 配当金・売買益等が非課税。

NISAの制度概要

  • 非課税の取扱いは、2015年まで年間100万円、2016年以降は年間120万円を上限に、投資をした年から最大5年間受けられる
  • 非課税期間5年間が終わった時の選択肢は下記の二つ。
    (1)引き続きNISA口座で翌年の非課税投資枠120万円を利用し、そのまま保有し続ける。(2023年まで)
    (2)特定口座や一般口座の課税口座に移し、その後の配当金及び売買益等については課税される。
  • 国内株式の配当金受取方法を、証券会社で受け取る「株式比例配分方式」に設定しておく必要がある。

NISAのデメリット

  • NISA口座の損失は、特定口座や一般口座で保有する他の株式等と損益通算はできない。
  • 確定申告で可能となる売買損失の最大3年間の繰り越しができない。
  • 損失が出たまま非課税期間が終わると、取得原価ではなく、値下がりした状態の時価で課税口座に移るので、売却した時の利益が大きくなってしまうため、その分の税金が損をする。

NISAのおすすめ運用方法は?

  • 基本的には損失が出にくいようなもの
  • 高確率で値上がりし、利益幅の大きい新規公開株(IPO)
  • 積立投資信託(ドル・コスト平均法で比較的購入単価が安く抑えられる)
NISAのメリットは収益に対する課税が0になる点であり、少額の利益ではメリットに乏しいです。
基本的には損失が出にくいようなものは利益も少ないため(債券投資等)、IPOにもチャレンジしてみようかと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました